



今年も半分終わりましたね。午前中に中央区まで行ったのでお昼前に【路地裏カレーTIKI】に入ってスパイシーチキンカレー。30年後も食べたいカレーとして某雑誌で僕がコメントした大好物です。
ところで、7月からサマータイム営業として16時〜20時の夜営業も始めたらしいよ。ラムキーマカレーやグリルチキンなどのおつまみとお酒を楽しめるそうだ。
トシさんから「今夜待ってます」みたいなこと言われたけど、僕ももう大人なのでそれはちょっとスルーして次回晩ごはんに行ってみよう。いつもお昼もお手伝いされてる明るくて綺麗なお姉様のワンオペらしい。

店主のトシさんがカウンター越しに僕の写真を撮ってたから何するんやろうと思ってたら、後でAIで作成した似顔絵を送ってくれた。おじいちゃんやね。
店名:路地裏カレー Tiki(ティキ)
住所:福岡市中央区渡辺通り5-24-38(焼肉『金剛園』裏)
電話:092-738-2008
時間:10:30〜カレーがなくなり次第終了
定休:日曜日はだいたい休み
[ instagram ]



仕事帰りというか、残業前にちょっと事務所を抜け出してすぐ近くにある【バソキ屋 西月隈店】で晩ごはん。久しぶりに来たら、なんと食券制になってた。席に着く前に券売機を操作する一般的なやつ。PayPay支払いだったので操作に戸惑った。
食券制に対する僕の勝手な意見なのだけど、、、食券機って売上管理や人件費の削減には最高の効果を発揮するんだけど、「注文をとる、会計をする」時の客と店の人の交流が無くなるわけよね。つまり店と客との関係性が希薄になる傾向にあると思う。
それが悪いってことではなくて、食券制にしたらその分、商品提供時や入出店時の挨拶や声かけや笑顔などの接客の質の高さがさらに必要になるんじゃなかろうか、と勝手に思ってる。
「安くて美味しく食べて腹が溜まればそれで良いのだ!!店と客の関係性とか、そんなの関係ねえ!!」というお考えの方もいらっしゃるでしょうし、それはそれでごもっともですから、それをとやかく言うつもりはないです。
ただ僕にとっては客と店の関係性が食事を楽しむ上で非常に大事な要素になっているだけのことです。逆にそれを誰かに文句言われる筋合いのことでもないので。物事には表があれば裏もあるということですね。
店名:バソキ屋 西月隈店
住所:福岡市博多区西月隈1-16-13
電話:092-477-0247
[ instagram ]
電話:092-477-0247
[ instagram ]