僕がどこかで誰かと生きていたという記録。
20220708DSCF0817

志免町【cafeハチミツボタン】は13年前にお店がOPENした時から通ってる大好きなカフェ。あの頃は僕が他にも通っていた【家鴨軒】【カレーショップドゥニヤ】【cafeイチカバチカ】【四川料理巴蜀】【手作りパンの喫茶店ほのか】と一緒にスタンプラリーイベントを半年間やったりしていっつも遊んでいた思い出がある。

その後は素晴らしい定食とスイーツのおかげで開店直後から満席の人気でなかなか入りづらい店になった。さらにホンワカとカワイイ夫妻が経営する古民家を改造したおとぎの国のようなレトロかわいい店内ということで女性客やカップル客が多くなり、オヤジ一人で入店するのが尚更はばかられるようになっていた。

週末は夜営業もやってたので僕は夜狙いで行くようになってたんだけど、COVID-19の時短営業以降、夜営業は中止しているのでなかなか行くチャンスがない日々が続いていた。しばらくは昼営業のみで今後もいくようです。13年前は35歳くらいだった夫婦二人もすっかりイイ歳になりましたからね。体力的にもね、無理できなくなりましたね。

昨日昼間のスコールのような雨の中、近くを車で通っていたので「カウンター、一人座れる?」と電話したら「空いてますよ〜〜」と嬉しい回答。ということでお昼は何年ぶりだろう!?というくらい久しぶりのハチミツボタンランチとなった。

昔はなかった本日の4種類全部盛りプレートを注文。「相当量が多いですよ〜」と言われたけど、夜を抜く覚悟で挑戦。チキン南蛮、煮込みハンバーグ、フライ盛り合わせ、スイートチリの唐揚げ。それに焼鮭もついてるので5種やん。それで1,300円なり。ライスは少なめにしてもらった。

普通の定食は4種のうちのおかず1種類と焼鮭がついて1,000円だって。それでも嬉しい価格。そしてこの美しい盛り付け。そりゃ流行るはずだわ。「安すぎるやん!」と言うと「志免町価格です」と(笑)。志免町って言ってもね、家賃が少し安いかもしれないけど、原材料や人件費は福岡市内と一緒だからね。それでもこのご時世のため価格維持は苦しくなるかもねー。

とにもかくにもそんな感じで二人とも元気でなにより。それにしても、開店当初から、二人の雰囲気はまったく変わらないね。前述した他の5店舗もそういう意味じゃみんな変わらないかな。いやちょっと変化もあった。

【家鴨軒】と【手作りパンの喫茶店ほのか】は、【ハチミツボタン】同様にいい意味でマイペースで15年近く頑張っている。【四川料理巴蜀】は月隈から美野島に移転して本人の体系もお店も一回り大きくなって全国的に有名になりましたね。【カレーショップドゥニヤ】は入居しているビルの解体のために2年前に閉店。店長だった三辻氏が【マサラキッチン】オーナーとして独立しましたね。『黙食』という言葉で去年の流行語大賞にノミネートされた彼です。そして【cafeイチカバチカ】は千早に移転したものの残念ながら清くんが病魔に襲われ旅立ってしまいました。

ブログ始めていろんなことがあった15年。だんだんと総括する段階に来ている感がある。歳をとると思い出を振り返りたくなるものなのですね。最近やっと実感し始めた。

202207DSCF0796

202207DSCF0799-2

202207DSCF0803

202207DSCF0805

奥様のつぶゆめちゃん自作の雑貨を売ってるのも当初からずっと変わらず。
202207DSCF0808

自家製ヨーグルト
202207DSCF0812

駐車場が一部変わりました。最後の写真の県道68号線沿いの自転車屋さんの対面に契約駐車場4台あります。その他にもあるので全部で7台あり。
202207DSCF0795

また行くね。今度はプリン食べなきゃ。


店名:cafe ハチミツボタン
住所:福岡県糟屋郡志免町別府1-25-11
電話:092-692-9661
[ instagram ]




記事検索
■プロフィール
上野万太郎/僕がどこかで誰かと生きていたという記録。《食》との出会いは《人》との出会い。

詳しくは、勝手にWikipediaのページへ

mantaro

illustration by kaede




■著書:「福岡カフェ散歩」「福岡のまいにちカレー」

「福岡のまいにちカレー」(2014年4月)
福岡で毎日カレーを食べながら48店をカメラを持ってオーナーさんをインタビュー。カレーの数だけ物語がありました。

mantaro



「福岡カフェ散歩」(2012年12月)
福岡のカフェ54店を取材。オーナーさんの熱い想いを伝えたい。

mantaro



■欲望おにぎりとよろこび丼
2020年12月23日、長女がレシピ本居酒屋店長特製の欲望おにぎりとよろこび丼を出しました。

欲望おにぎりとよろこび丼



UMAGA


UMAGA




■過去の日記
■読者登録
LINE読者登録QRコード

PVアクセスランキング にほんブログ村

このブログの写真及びテキストの無断使用はお断りします。
©2004-2023 MANTARO.net All Rights Reserved.

【ご注意】このブログに掲載しているお店の情報はその記事を書いた時点での最新情報を可能な限り記載しています。現時点での最新情報ではありませんのでご注意ください。