僕がどこかで誰かと生きていたという記録。
20220403R0002402

久山町の猪野川沿いで、ちょっとリッチ気分な朝ごはんを提供している【朝食イタリアン キッキリッキー】というお店がある。

先日お邪魔した久山町の蕎麦屋さん【蕎麦処 鯨家いすず庵】とシェア店舗している場所。

店名の“キッキリッキー”とはイタリア語でコケコッコーのことらしい。日が上ったら活動して日が暮れたら寝ましょう的な意味なのかな。話を聞いてみると、とにかく自然との共存がテーマみたいなのでそんな解釈をした。

店主の城戸さんは、昔【コーデュロイカフェ】や【ピッツェリア・ダ・ガエターノ】で働いていた人。独立してからは【里山サポリ】という名前で農業を始められ、キッチンカー【サポリカー】でピザの販売もされてきた。

そして今年の2月10日に【朝食イタリアン キッキリッキー】がオープン。朝7時から9時までの入店というから平日には無理なので日曜日を狙っててやっと来れた。

農業をしながらのレストラン営業。出される野菜は久山町で自分達で作ったものだけ。使われている野菜の名前を黒板に書いて説明してくれるんだけど、野菜屋の僕でさえ聞いたことがない名前がほとんど。華やかで鮮やかな野菜がお皿一杯に盛られている。

農園は、地域循環農業・SDGS実践農園として運営されているそうで、【久原本家】や【manu coffee】などの飲食店と提携して廃棄する食材を畑に肥料として再利用する仕組みを実践。

農業、ピザのキッチンカー、朝食レストランと3つの柱で久山町で新しい取り組みをしているのはなかなか興味深い。食事をするだけでなく、城戸さんの考え方、生き方、取り組みについて一度じっくりお話を聞いたみたいと思った。

税込2,000円なのでハッキリ言って朝ご飯にはお高いのだが、月に1度くらいはちょっとリッチ気分な朝ごはんを楽しむ日があっても良いのではないだろうか。久山町のこの山と川と桜に囲まれた環境も含めて心と体が綺麗になった気がした朝ご飯だった。

行かれる時は、前日までにご予約をお願いします。

20220403R0002361

20220403R0002362

20220403R0002369

20220403R0002377

20220403R0002383

20220403R0002386

20220403R0002385

コーヒーカップは【コーデュロイカフェ】で使わなくなったものを再利用。
20220403R0002359

名入れした分、逆に高くなったらしいが(笑)
20220403R0002368

20220403R0002390

隣の部屋には相撲部屋が入ります。今年の九州場所が楽しみですね。朝食を食べながら朝稽古が見られるかも。
20220403R0002388

11:30から営業する 【蕎麦処 鯨家いすず庵】の大将が仕込みをされてた。
20220403R0002394
 
店名:朝食イタリアン キッキリッキー
住所:福岡県糟屋郡久山町猪野548-1
店休:火曜日、水曜日
時間:7:00〜9:00の入店(10:30退店)
電話:090-5093-0831 (前日までに予約お願いします)
HP:http://satoyama-sapori.com
instagram ]




記事検索
■プロフィール
上野万太郎/僕がどこかで誰かと生きていたという記録。《食》との出会いは《人》との出会い。

詳しくは、勝手にWikipediaのページへ

mantaro

illustration by kaede




■著書:「福岡カフェ散歩」「福岡のまいにちカレー」

「福岡のまいにちカレー」(2014年4月)
福岡で毎日カレーを食べながら48店をカメラを持ってオーナーさんをインタビュー。カレーの数だけ物語がありました。

mantaro



「福岡カフェ散歩」(2012年12月)
福岡のカフェ54店を取材。オーナーさんの熱い想いを伝えたい。

mantaro



■欲望おにぎりとよろこび丼
2020年12月23日、長女がレシピ本居酒屋店長特製の欲望おにぎりとよろこび丼を出しました。

欲望おにぎりとよろこび丼



UMAGA


UMAGA




■過去の日記
■読者登録
LINE読者登録QRコード

PVアクセスランキング にほんブログ村

このブログの写真及びテキストの無断使用はお断りします。
©2004-2023 MANTARO.net All Rights Reserved.

【ご注意】このブログに掲載しているお店の情報はその記事を書いた時点での最新情報を可能な限り記載しています。現時点での最新情報ではありませんのでご注意ください。