
すっかり弁当ブロガーの万太郎です。略して《弁ブロ》だそうです。
今夜は次女のリクエストでアジア飯。【亜洲界世】と【マグフォー】。今回の一連のテイクアウト弁当シリーズでは2店とも2回目の登場。
まずは中央区港にある台湾屋台料理店【亜洲界世】で魯肉飯と鶏肉飯。
夕方注文して仕事帰りにテイクアウト。店先で立ち話。ご夫妻のマスクがアジアっぽく派手で良いね。あ〜、早くまた店内で食べられる日が来ますように。
「長女さんもお店(とり焼肉エイト)でお弁当作り頑張ってらっしゃいますね〜。一回お弁当買いに行ったけどお昼分が売り切れてて仕込み中でした」と。
「わ〜、行ってもらったんですか。ありがとうございます!」
どこの店も慣れない状況で出来ることを一生懸命。負けずに頑張りましょう!!
下が魯肉飯(ルーローハン)、上が鶏肉飯(チーローハン)。

チマキと、亜洲餅(胡椒が効いた肉まん)

レンジでチンしていただきます。これまた美味しいよ。

そして、大名の【マグフォー】で海南鶏飯(ハンナンチキンライス)。大名のレトロ飲食店アパート『養巴コープ』に移転してきたアジア料理店。

ハンナンチキンライスとチキンスープ


トウルゥファ(豆乳プリン)が三種類。杏仁味。

黒蜜きな粉味

キャラメル味。どれもしつこくなくあっさり味。

二店分まとめて美味しくいただきました。ごっちゃんでした!!
ところで、Stay home で自宅でゆっくりする時間も増えた方が多いでしょうね。大好きなお店の料理が食べたくても通常営業しているところが少ないし、そもそも自粛要請でなかなか行けない状況。
そんな人に「クイッターズ福岡」初の著書『福岡グルメ トリビア〜ン』が4/28発売されます。あの名店のあんな話こんな話、昔話、裏話満載の一冊!です。編集は『epi』や『ソワニエ』の元編集長の弓削さんです。

どんなお店のことが書かれてるんだろうと思いますよね。詳しくは直販サイトに書かれてます。まあよくもこんなにいろんな店のトリビア〜〜ンをたくさん集めたものだって感じです。
福岡の昔を知ってる人も知らない人も、懐かしかったり驚きだったりで楽しめそうです。僕も数枚だけ写真提供してます。
良かったら一冊どうぞ。
まずは中央区港にある台湾屋台料理店【亜洲界世】で魯肉飯と鶏肉飯。
夕方注文して仕事帰りにテイクアウト。店先で立ち話。ご夫妻のマスクがアジアっぽく派手で良いね。あ〜、早くまた店内で食べられる日が来ますように。
「長女さんもお店(とり焼肉エイト)でお弁当作り頑張ってらっしゃいますね〜。一回お弁当買いに行ったけどお昼分が売り切れてて仕込み中でした」と。
「わ〜、行ってもらったんですか。ありがとうございます!」
どこの店も慣れない状況で出来ることを一生懸命。負けずに頑張りましょう!!
下が魯肉飯(ルーローハン)、上が鶏肉飯(チーローハン)。

チマキと、亜洲餅(胡椒が効いた肉まん)

レンジでチンしていただきます。これまた美味しいよ。

そして、大名の【マグフォー】で海南鶏飯(ハンナンチキンライス)。大名のレトロ飲食店アパート『養巴コープ』に移転してきたアジア料理店。

ハンナンチキンライスとチキンスープ


トウルゥファ(豆乳プリン)が三種類。杏仁味。

黒蜜きな粉味

キャラメル味。どれもしつこくなくあっさり味。

二店分まとめて美味しくいただきました。ごっちゃんでした!!
ところで、Stay home で自宅でゆっくりする時間も増えた方が多いでしょうね。大好きなお店の料理が食べたくても通常営業しているところが少ないし、そもそも自粛要請でなかなか行けない状況。
そんな人に「クイッターズ福岡」初の著書『福岡グルメ トリビア〜ン』が4/28発売されます。あの名店のあんな話こんな話、昔話、裏話満載の一冊!です。編集は『epi』や『ソワニエ』の元編集長の弓削さんです。

どんなお店のことが書かれてるんだろうと思いますよね。詳しくは直販サイトに書かれてます。まあよくもこんなにいろんな店のトリビア〜〜ンをたくさん集めたものだって感じです。
福岡の昔を知ってる人も知らない人も、懐かしかったり驚きだったりで楽しめそうです。僕も数枚だけ写真提供してます。
良かったら一冊どうぞ。