
先週、厨房工事をしたんですが、タイミング的に工事明けの今週から通常営業を中止して、カレーテイクアウトのみになった【じゃらん食堂】です。ランチタイムのみの営業です。
人気のハンバーグは小さめの煮込みハンバーグに変更。そして、トッピングは数種類の揚げ物を用意。提供時間5分を想定したオペレーションにしてます。
ということで揚げ物のトッピングはある分だけ。売り切れゴメン。半分ゆで卵はサービスだけどあるシコです。
ご飯の量は通常の店内と同じく250gとボリューミー。希望あればもっと詰めますよ!!って。そして毎度のじゃらん価格。お手頃でございます。




奥の煉瓦色のビルの2階に【じゃらん食堂】、道路沿いの1階に【ペコリ】があり。【ペコリ】さんもしばらく自粛営業していたけど、明日から弁当などテイクアウトするらしいよ!!
そして、手前の緑色の【ラ・フランス】というパン屋さん。昔ながらのパン屋さんだけど安全にこだわった製法で安くて美味しい。すぐおまけしてくれるw
ついついパン6個買って帰ったんやけど、事務所でじゃらんカレーの後に4個食べたので、夜になってもお腹が空いてません。ちなみに6個で540円(笑)。安っ!!
店名: じゃらん食堂
住所: 福岡市南区大楠2-17-3 井谷ビル208号
電話: 092-753-8685
休日: 日曜日・祝日
時間: 現在はランチタイムのテイクアウト営業のみ
夜は【タマガワカリードットコム】でキーマカリーをテイクアウト。こちらも先日テイクアウト専門の営業に変更。テイクアウトしてることが徐々に広まって日毎に注文が増えてるらしい。


そしてそして、【タマガワカリードットコム】のツヨシくんと話してた時に出た話題。
『持続化給付金』のこと。
これは経済産業省が検討している給付金だけど、売り上げ激減している所には適用されるかも。
現状としてたくさんの飲食店が頑張ってテイクアウトして急場をしのいでいるけど、まあ言うても元々の売り上げには届かないのが現状。弁当作りという慣れない作業をして疲れてきてるお店ある。さらにテイクアウト営業といえどもお客さんとの接触はあるので、感染のリスクへの不安は払拭できないのが現実。
国と言うか各省、県、市などが個別に助成金や給付金などの施策を発表してますね。色々勉強して自分のお店にどれが合うかを考えることはここ数ヶ月間を乗り切るためには大切となりますね。
例えば、この『持続化給付金』をもらうとすれば、無理して感染リスク背負ってテイクアウト頑張ってるより、店を自粛休業して売り上げが上ないように調整した方が良い、と言う選択も出てくるでしょうし。
やっと、自粛要請に事業者救済が少しずつ追いついて来てる気もしますね。完璧にはいかないでしょうけど、お上のそう言う動きが増えてくることは良かった。
とりあえずご参考までに。


[ 参考 ]
経済産業省 新型コロナウイルス感染症関連
https://www.meti.go.jp/covid-19/index.html
持続化給付金に関するよくあるお問合せ
https://www.meti.go.jp/covid-19/jizokuka-qa.html
でもって、明日は毎週木曜日22時『カレバカラジオ』の生放送です。タケルとデビさんと僕の3人でお送りします!!カレー大喜利の答えもよろしくお願いします〜!!

先週の放送はこんな感じでした。1分25秒くらいから始まります。曲中やジングル中は著作権の問題で無音になります。
メッセージや大喜利の答えは番組のメール(777@comiten.jp)までよろしくお願いします。
《番組概要》
番組名:カレバカラジオ
放送局:コミュニティラジオ天神
放送日:毎週木曜日 22:00〜22:55
出演者:タケル、まーちん、万太郎、(月一ゲスト デビさん)
周波数:77.7MHz(福岡市)
《視聴方法》
(1)ラジオで聴く場合→周波数:FM 77.7MHz(放送エリアは福岡市中央区近辺)
(4)iphoneで聴く場合→コミュニティラジオ専用アプリ“RadioKnok”が簡単でおすすめです。《スポンサー様募集》
1口1ヶ月 10,000円(三ヶ月単位)でお待ちしてます。
番組内で社名(店舗名)を告知させていただきます。
企業、個人様を問いません。