JR香椎駅前交番近くに3月にオープンした自家焙煎の珈琲店「The aroma of beans」。
前回来た時は、珈琲のみの販売で、自家焙煎のチョコレートは試作中でしたが、いよいよチョコレートも発売スタートしたらしい。
数種類の産地のカカオ豆を使って、カカオ77%と砂糖だけで出来てるチョコを製造。保存料も着色料も香料も一切使用してない。
最近、こういうチョコレートは『Bean to Bar』として東京から福岡へもその流れがやって来てる。いわゆる、“カカオ豆から板チョコ”(Bean to Bar)までの工程を自家製造してます、ってこと。
カオ77%とは、砂糖の甘さに左右されずに、酸味・甘み・果実味などカカオ豆の違いによるチョコレートの味の違いがちょうど感じ取れる割合かも。
ここでは1枚900円前後から1200円くらいの価格帯で販売されている。今日は2種類試食をして、ブラジル産を1枚購入してみた。(税込み1,188円)
大きさはいわゆる板チョコと同じくだいたい50gくらい。
前にも書いたが、板チョコ1枚1,000円前後ってのは、普通に大手菓子メーカーのチョコを食べ慣れてる僕らにとっては4〜5倍と高値感がハンパない。
そういう意味でも価格の違いの意味が消費者に伝わってその価値観が理解されるまでは大変だろうね。
だからこそ1店舗だけでなく、いろんな店が『Bean to Bar』に取り組み出した昨今の状況は今後が楽しみです。新しいチョコレートの食文化というか価値観が作られている時期なんでしょうね。
チョコレートがお好きなら
ポチッとお願いします!
自家焙煎の珈琲にはブレンドのチョコがついてくる。
恥ずかしがりやなご夫婦がお待ちしてます。
あ、午後から香椎、千早近辺を自転車で巡回。気持ちいいけど、帰りの登り坂がきついw
ごっちゃんでした!!
店名:The aroma of beans
住所: 福岡市東区香椎駅前2-14-8
電話: 092-683-0337
休日:未定
時間:10:30〜19:00
珈琲がお好きなら
ポチッとお願いします!!
毎度の「美松コーヒー」へも。
今日のバリスタはショウヘイくん。ここもいち早く『Bean to Bar』を始めてますが、まさにショウヘイくんがチョコレート製造担当です。
『Bean to Bar』の店舗が香椎地区で2店舗というのもすごいですね。
福岡市に目を広げると、中央区今泉には東京から福岡に「green bean to bar」が進出しています。(下2枚は、H28.4.10訪問時の写真)
福岡の店舗でカカオ豆焙煎からチョコレート商品の製造販売をしている「green bean to bar」。
福岡のチョコレート業界も、これからさらに楽しみですね。
そんな感じで、ごっちゃんでした!!
この後、「5CAFE千早店」の前を通って「BASKING COFFEE」で自転車で足を伸ばしたが、そうやった、「BASKING COFFEE」は5/3〜5/5に門司で開催されている『アンティーキング』に出店してるんやった。
店名:MIMATSU Specialty Coffee Roaster(美松コーヒーストア)
住所:福岡市東区香椎駅前2−2−6
電話:092-692-6859
定休日:なし
営業時間:10:00〜24:00(土日祝日は、8:00〜)
カフェがお好きなら
ポチッとお願いします!!