久しぶりでした、半年振りくらいのテニス。10月というのに全国各地で軒並み30度以上のところが。しっかり汗が出て気持ちよかった。やっぱり運動は大事だな。今からスポーツにはいい季節、時間をみつけてちょくちょくやりたいな。
ところで明太子社長の話のつづき
彼曰く「僕は普通の男にはなりたくなかった。だから小さい頃から一生懸命勉強したし、スポーツにも打ち込んできた。仕事も遊びも一生懸命してきた。だから妻にする女性も普通じゃない人を選んだつもりだった。普通の女性では普通じゃない男のことを理解してくれないだろうと思ったから。」
彼は東大を卒業し社内でも自分の力と気配りで頭角を現し、30歳で先代の社長から二代目の座を与えられた。ただのボンボンではないようだ。しかし妻に選んだ女性は、やきもち焼きな普通の女性だった。(ちなにみ、彼は悩んでいた・・・。)
普通ではない人間にならないと組織のトップには立てないという事例がここにもあると思った。普通でない人間とコンビを組むには普通であっては無理だということも理解できる。
一歩すすめて考えれば、普通のことをやっていても"すごい"会社にはなれないと確信した。さらに"すごい"会社で働くには普通の人間では無理があるんだということも最近実感している。
同時に普通の人でも働けるポジションを作るのも会社の仕事なんだろう。しかしいまから数年間はうちの会社にとってダッシュの時期。普通でない気持ちで働かないと夢は実現しない。その意識、その夢を会社全体で共有できるようになれば"すごい"会社になれると思うのだが・・・。
『普通でないことをすること』、逆にこれが"すごい"会社の『普通のこと』だと思うんだが。
ところで明太子社長の話のつづき
彼曰く「僕は普通の男にはなりたくなかった。だから小さい頃から一生懸命勉強したし、スポーツにも打ち込んできた。仕事も遊びも一生懸命してきた。だから妻にする女性も普通じゃない人を選んだつもりだった。普通の女性では普通じゃない男のことを理解してくれないだろうと思ったから。」
彼は東大を卒業し社内でも自分の力と気配りで頭角を現し、30歳で先代の社長から二代目の座を与えられた。ただのボンボンではないようだ。しかし妻に選んだ女性は、やきもち焼きな普通の女性だった。(ちなにみ、彼は悩んでいた・・・。)
普通ではない人間にならないと組織のトップには立てないという事例がここにもあると思った。普通でない人間とコンビを組むには普通であっては無理だということも理解できる。
一歩すすめて考えれば、普通のことをやっていても"すごい"会社にはなれないと確信した。さらに"すごい"会社で働くには普通の人間では無理があるんだということも最近実感している。
同時に普通の人でも働けるポジションを作るのも会社の仕事なんだろう。しかしいまから数年間はうちの会社にとってダッシュの時期。普通でない気持ちで働かないと夢は実現しない。その意識、その夢を会社全体で共有できるようになれば"すごい"会社になれると思うのだが・・・。
『普通でないことをすること』、逆にこれが"すごい"会社の『普通のこと』だと思うんだが。